はじめまして、サンプランナーズ代表で太陽光発電アドバイザーの烏田と申します。

この度は当サイトをご覧いただきましてありがとうございます。

太陽光発電についてこんなお悩みはありませんか?

  • 今からでも遅くない?
  • 本当にお得なの?
  • 見積もりが適正価格か分からない
  • 業者の言うことがイマイチ信用できない

そんなお悩みを解消できるのがサンプランナーズの無料相談サービスです。

相談サービスを利用していただくことで、失敗を防ぎ、圧倒的にお得な太陽光発電が実現できます。

【実例紹介】これが太陽光発電の設置効果!

最初に太陽光発電の設置効果について知ってもらえたらと思います。

こちらは代表者宅の収支結果です。
※設置から現在までの34ヶ月間(2022年11月〜2025年8月)

※詳しい収支はこちらをご参照ください

今現在で収支は+290,277円となっています。

少し見方を変えてみて、売電収入とローン返済を差し引くと、

329,375円(売電収入) − 334,152円(ローン返済)
= -4,777円

つまりは、実質負担4,777円で電気代を295,054円安くできたことになります。

ただし、業者の言うまま無計画に設置してしまうと、かえって損をしてしまうこともあります。

一方で、ご自身だけで最適なプランを考えるのも簡単ではありません。

そんな時に、私たちがお手伝いできればと思います。

公平な立場から、お客様が安心して太陽光発電を検討いただけるようサポートいたします。

\ 申し込みは簡単1分/

しつこい営業は一切しません

※折り返しご連絡させていただきますが、数日お時間を頂く場合がございます。

無料相談サービスの3つの特徴

当相談サービスをご利用いただくことで得られるメリットは、大きく分けて3つあります。

相談サービス 3つのメリット
  • 価格で失敗しない!適正価格を徹底サポート
  • お客様にとってベストな選択を一緒に見つけます
  • 発電効果を最大限に!賢い使い方までアドバイス

メリット①:価格で失敗しない!適正価格を徹底サポート

太陽光発電で失敗してしまう主な要因は、「高すぎる価格」での契約です。

経済産業省のデータでは、昨年の平均価格は1kwあたり29.5万円

経済産業省:調達価格等算定委員会資料

例えば、5kwの太陽光発電を平均価格で設置した場合、

29.5万円 ✖️ 5kw = 147.5万円

となります。

ではこの価格を目安に設置すればいいでしょうか?

答えは「いいえ」です。

平均価格で設置してはいけません。平均価格だと高すぎます。

サンプランナーズが考える適正価格の目安は、 1kWあたり20万円前後

5kWなら 100万円程度

相場価格と適正価格で比較してみます。

1kwあたりの価格価格
平均価格(29.5万円/kw)147.5万円
適正価格(20万円/kw)100万円
価格差47.5万円

全く同じ太陽光発電を設置したとしても、47.5万円も差が出るんです。

割高な業者だと、もっと差は大きくなります。

同じものなのに数十万円も高く設置するなんてもったいないですよね。

サンプランナーズでは、業者選びや価格交渉も含めてサポートし、適正価格での設置を目指します。

メリット②:お客様にとってベストな選択を一緒に考えます

業者の提案が、必ずしもお客様にとってベストな選択とは限りません。

たとえば「蓄電池」。

電気代の高騰や売電価格の低下により、どの業者も強く勧めています。

しかし実際には、蓄電池で「得をする」のは難しいのが現状です。

  • 得しないなら設置したくない
  • 得はしないけど停電対策のために設置したい

考え方は人それぞれですよね。

それにもかかわらず、ほとんどのお客様に一律で蓄電池を勧めているのが現状です。

これでは「得しないなら設置したくない」というお客様にとっては、最適な提案ではありません。

蓄電池を例にしましたが、太陽光発電ではこの他にも、

  • 設置する容量
  • メーカー選び

など選択すべきことはあります。

サンプランナーズでは「お客様にとってベストな選択」を一緒に考えていきます

メリット③:発電効果を最大限に!賢い使い方までアドバイス

2025年の電気料金は次のようになっています。

  • 売電単価
    最初の4年間:24円
    残りの6年間:8.3円
  • 買電単価
    35円(平均)

このように、今は「売るより買うほうが高い」状況です。

「発電した電気を自宅で消費する割合」これが高いほど、家計のメリットは大きくなります。

実際に、消費する割合を高められるかどうかで、将来の家計に大きな差が生まれます。

サンプランナーズでは、「どうすればもっとお得に使えるか」についても、わかりやすくアドバイスいたします。

ご相談はお気軽に

  • 相談は何度でも無料
  • しつこい営業は一切なし
  • 相談したからといって設置の必要なし

安心してご利用いただけるサービスです。

「まずは簡単に話をだけでも聞いてみたい」という方も、どうぞお気軽にご相談ください。

\ 申し込みは簡単1分/

しつこい営業は一切しません

※折り返しご連絡させていただきますが、数日お時間を頂く場合がございます。

お客様の声

相談サービスをご利用していただいたお客様から、嬉しい声をいただきました。

性別男性
相談方法メール
お客様の声烏田さんにアドバイスされたとおり、他社でも見積もりをとったところ、半分、いやそれ以上に安くてびっくりし過ぎました!今回相談にのっていただき本当に感謝しかありません。ただ、まだ具体的な保証とかの話が上がってきてないので、その辺を確認しながら慎重に検討していきたいと思います。
性別男性
相談方法電話
お客様の声商業的な話がメインになるかなと心配したけど、個人側に立った有意義なアドバイスをたくさんいただけて良かったです。
太陽光に関して全くの素人でしたが、わかりやすくて話もしやすかったですし、積載量を増やした見積もりについては、まだ価格交渉の余地があることを知りました。
ご相談しなければ見積もりを鵜呑みにしてしまうところでした。
性別男性
相談方法メール
お客様の声すごいです。ここまで親身にご相談にのっていただけたのは初めてでした。
シミュレーションも含め、見通しをもつことに繋がりました。
今回お話しいただいたことを踏まえると、やはり購入の方がメリットが大きいことは明らかなので、住宅ローン融資枠との相談で、可能かどうかもう少し工務店側と検討していきたいと思います。
性別男性
相談方法メール
お客様の声ありがとうございます。色々と学ぶことができました。業者の方とも来年度のDR補助金を利用する予定であることを前提に見積もりを貰いながら、年が変わって以降に本格的に動きたいと思います。
また何かあればお尋ねすることもあるかと思いますが、よろしくお願いいたします。

相談サービスの利用方法

STEP
電話またはお問い合わせフォームでお問い合わせ

電話またはお問い合わせフォームにてご連絡ください。
ご希望の相談方法をお伝えください。改めてこちらからご連絡させていただきます。

STEP
電話またはメールでのご相談

電話またはメールにてご相談をお受けいたします。

お客様が疑問に思っていること、不安に感じていることなどお伝えください。

STEP
対面・オンラインでのご相談

対面・オンラインでのご相談をご希望の場合、日時をお客様の可能な日程で調整させていただきます。

対面でのご相談については、ご自宅や会議室、カフェなどお客様がご希望される場所をお伝えください。

オンラインはzoomを利用して行います。

※可能な範囲で調整いたしますが、ご希望に添えない場合がございますので、ご了承ください。

\ ご相談は何度でも無料です /

しつこい営業は一切しません

※折り返しご連絡させていただきますが、数日お時間を頂く場合がございます。

相談サービスについてよくあるご質問

誰でも相談できる?

検討中の方、設置予定の方、設置済みの方など、誰でも相談可能です。お気軽にご連絡ください。

本当に無料?

完全無料です。後から料金を請求したりすることも一切ありませんのでご安心ください。

販売業者ではないの?

サンプランナーズは太陽光発電の販売業者ではありません。第三者として公平な立場から物事を判断するようにしています。

対応エリアは?

山口県内全域です。他府県の場合でも山口県に居住予定の方は対応可能です。

相談方法は?

相談は、電話、メール、対面、オンラインで行っておりますので、お客様がご希望される方法をご選択ください。簡単に話だけ聞いてみたい場合は電話またはメールがおすすめで、詳しく話を聞いてみたい場合は対面またはオンライがおすすめです。

その他に少しでも気になることや、ご質問などあれば、お気軽にご連絡ください。

太陽光発電についてよくある質問

太陽光発電についてよくある質問をまとめました。

太陽光発電を今から設置しても遅い?

売電価格の低下などの状況もありますが、太陽光発電は今から設置しても遅くはありません。

理由は次の6つです。

  • 設置費用の低下
  • 電気代の値上がり
  • 発電性能の向上
  • 耐久性の向上
  • 保証の充実

昔に比べて売電価格は3分の1程度まで下がっていますが、長期的に見ると昔よりも今から設置する方がお得です。

詳しくはこちらを参考にしてみてください。

太陽光発電は本当に得する?

太陽光発電で得するかどうかは、

  • 設置費用
  • 点検、メンテナンス費用
  • 発電量
  • 自家消費率
  • 売電単価
  • 買電単価

これらの要素によって決まります。

したがって、誰しもが得するわけでもなく、誰しもが損するわけでもありません。

だからこそ、設置前の計画が大事なんです。

きちんと計画的に設置すれば、10年以内に元を取ることも十分可能です。

詳しくはこちらを参考にしてみてください。

蓄電池は設置した方がいい?

蓄電池を設置した方がいいかどうかは目的によります。

経済目的:おすすめしない
停電対策:おすすめ

蓄電池は停電対策としてはとても優秀です。

しかし一方で、蓄電池で得するというのは難しいです。

蓄電池は電気代を安くすることはできますが、蓄電池に充電した分だけ売電収入が減ります。

つまり、蓄電池の1kwhの経済効果は買電単価と売電単価の差額になります。

今現在の買電単価と売電単価だと、蓄電池1kwhの経済効果は20円ほどです。

この経済効果だと設置費用を回収するまではかなりの期間を要するため、現時点では経済的に得することは難しいです。

0円ソーラーと購入ではどっちがお得?

0円ソーラーと購入どちらがお得かというと、これは0円ソーラーの契約内容と購入する場合の価格次第です。

適正価格で設置すれば、購入する方がお得となるケースが多いので、サンプランナーズとしては購入して設置することをおすすめしています。

0円ソーラーについてはこちらで詳しく解説しています。

太陽光発電の収支実例(代表者宅の太陽光発電)

太陽光発電の設置効果について知っていただくために、我が家の収支実例をご紹介します。

太陽光発電の収支

設置から現在までの収支結果です。(2022年11月〜2025年8月)

スクロールできます
年月
(期間)
収支結果売電収入節電効果ローン支払
2022年11月
(10/27〜11/15)
+1,924円+7,888円+3,864円
(電気料金単価42円)
−9,828円
2022年12月
(11/16〜12/15)
+4,392円+7,684円+6,536円
(電気料金単価43円)
−9,828円
2023年1月
(12/16〜1/17)
+6,629円+7,599円+8,858円
(電気料金単価42円)
−9,828円
2023年2月
(1/18〜2/15)
+3,865円+6,511円+7,182円
(電気料金単価38円)
−9,828円
2023年3月
(2/16〜3/15)
+8,985円+10,710円+8,103円
(電気料金単価37円)
−9,828円
2023年4月
(3/16〜4/17)
+10,818円+13,226円+7,420円
(電気料金単価35円)
−9,828円
2023年5月
(4/18〜5/17)
+10,402円+13,430円+6,800円
(電気料金単価34円)
−9,828円
2023年6月
(5/18〜6/15)
+7,988円+10,268円+7,548円
(電気料金単価37円)
−9,828円
2023年7月
(6/16〜7/17)
+8,774円+9,962円+8,640円
(電気料金単価36円)
−9,828円
2023年8月
(7/18〜8/16)
+14,218円+14,246円+9,800円
(電気料金単価35円)
−9,828円
2023年9月
(8/17〜9/17)
+11,643円+11,781円+9,690円
(電気料金単価34円)
−9,828円
2023年10月
(9/18〜10/17)
+7,563円+9,979円+7,412円
(電気料金単価34円)
−9,828円
2023年11月
(10/18〜11/16)
+7,155円+9,571円+7,412円
(電気料金単価34円)
−9,828円
2023年12月
(11/17〜12/17)
+4,411円+6,715円+7,524円
(電気料金単価33円)
−9,828円
2024年1月
(12/18〜1/17)
+4,809円+5,933円+8,704円
(電気料金単価32円)
−9,828円
2024年2月
(1/18〜2/15)
+3,145円+5,185円+7,788円
(電気料金単価33円)
−9,828円
2024年3月
(2/16〜3/17)
+8,271円+8,925円9,174円
(電気料金単価33円)
−9,828円
2024年4月
(3/18〜4/15)
+7,062円+9,333円7,557円
(電気料金単価33円)
−9,828円
2024年5月
(4/16〜5/16)
+9,263円+11,815円7,276円
(電気料金単価34円)
−9,828円
2024年6月
(5/17〜6/17)
+13,598円+14,280円9,146円
(電気料金単価34円)
−9,828円
2024年7月
(6/18〜7/16)
+4,965円+7,038円7,755円
(電気料金単価33円)
−9,828円
2024年8月
(7/17〜8/15)
+14,821円+13,974円10,675円
(電気料金単価35円)
−9,828円
2024年9月
(8/16〜9/16)
+14,222円+13,515円10,535円
(電気料金単価35円)
−9,828円
2024年10月
(9/17〜10/16)
+8,252円+10,030円8,050円
(電気料金単価35円)
−9,828円
2024年11月
(10/17〜11/17)
+3,052円+7,344円5,536円
(電気料金単価32円)
−9,828円
2024年12月
(11/18〜12/16)
+3,449円+7,123円6,154円
(電気料金単価34円)
−9,828円
2025年1月
(12/17〜1/16)
+5,082円+7,242円7,668円
(電気料金単価36円)
−9,828円
2025年2月
(1/17〜2/17)
+7,069円+6,766円10,131円
(電気料金単価33円)
−9,828円
2025年3月
(2/18〜3/17)
+7,305円+6,528円10,605円
(電気料金単価35円)
−9,828円
2025年4月
(3/18〜4/15)
12,154円+10,642円11,340円
(自家消費単価36円)
−9,828円
2025年5月
(4/16〜5/15)
13,625円+12,189円11,264円
(自家消費単価32円)
−9,828円
2025年6月
(5/16〜6/16)
10,085円+8,330円11,583円
(自家消費単価33円)
−9,828円
2025年7月
(6/17〜7/15)
14,385円+10,914円13,299円
(自家消費単価33円)
−9,828円
2025年8月
(7/16〜8/17)
16,896円+12,699円14,025円
(自家消費単価33円)
−9,828円
累計+290,277円+329,375円+295,054円−334,152円

各年ごとにもまとめています↓

山口県の太陽光発電、蓄電池、V2Hの補助金情報

山口県や各自治体の太陽光発電・蓄電池・V2H補助金情報についてまとめています。

利用できる補助金は活用してお得に設置しましょう。

補助金情報は随時更新していきます。

お問い合わせ

    必須 お名前

    必須 ふりがな

    必須電話番号

    必須 メールアドレス

    必須 相談方法のご希望

    任意ご相談内容